(English)
蟹牡丹は日本の緞通を代表する文様です。 佐賀の鍋島が発祥と思われますが、赤穂でも定番柄として長きにわたって作られ 京都などでは今も現役で使われている姿をよく見ます。
時代と織元によって図案の細部が異なり、最もバリエーションの多い文様かもしれません。 この蟹牡丹は縁の雷文が細く、牡丹の葉が大きくダイナミックな印象。 落ち着いた色遣いで、深緑、中花ともに深みのある良い染め色です。 糊がしっかりと残り、張りのある質感です。
大柄ですが不思議と和洋問わず馴染み、古典柄の懐の深さを感じます。 個人的に、最初はそう惹かれる文様ではなかったのですが 何百もの緞通を見るうちに、やっぱり蟹牡丹はええなあとしみじみ思うようになりました。 こちらは複数枚在庫がありますので、二枚組などご希望の方はご相談ください。
・9.蟹牡丹 緑(かにぼたん みどり)
・サイズ:92.5cm×187cm
・素材:綿(藍染、草木染)
この写真の緞通は売約済です。手入れ前の在庫はございますのでお問い合わせください。

緯糸の切れを補修している部分が数カ所あります。表面に影響はなく、通常の使用には問題ありません。
ご注文について
お名前、メールアドレス、電話番号
番号と品名
郵便番号
ご住所
上記内容をご記入の上 お問い合わせフォーム よりご連絡ください。
※決済は銀行振込とカード決済がご利用いただけます。
※3日以内に返信が無い場合は、何らかの理由でこちらからのメールが届いていないことが考えられます。 お手数ですが、お問い合わせフォームより再度ご連絡ください。電話もしくは携帯のショートメールにてご連絡差し上げます。