(English)
今回選んだものの中で、唯一化学染料による染めの緞通。
大阪の堺緞通では明治時代から化学染料が多用されていましたが、 赤穂ではその普及は遅く、昭和に入るまで藍染と親方による草木染が主流でした。
昭和6年創業の赤穂緞通製作所が初めて化学染料を導入したということです。
こちらは昭和の初期に中国緞通を写して作られたものと思います。以前に包頭の絨緞を模して作られたとみられる赤穂緞通を扱ったことがありますが、 同じ織り元によるものでしょうか。
フィールドにある六つの丸紋は長寿を意味する “壽” のシンボルで、 小さいながらも周囲に四匹の蝙蝠がいます。縁文様はおそらく龍でしょう。 シンプルに意匠化された吉祥文様の緞通です。
・14.晴明(せいめい)
・サイズ:94cm×188.5cm
・素材:綿(藍染、化学染料染)
・価格:売約済です。ありがとうございました。

端の縁文様の近くに1.5cmほどの染みがあり、やや凹んでいます。
ご注文について
お名前、メールアドレス、電話番号
番号と品名
郵便番号
ご住所
上記内容をご記入の上 お問い合わせフォーム よりご連絡ください。
※決済は銀行振込とカード決済がご利用いただけます。
※3日以内に返信が無い場合は、何らかの理由でこちらからのメールが届いていないことが考えられます。 お手数ですが、お問い合わせフォームより再度ご連絡ください。電話もしくは携帯のショートメールにてご連絡差し上げます。