(English)
牡丹唐草に利剣文・縁変わり矢羽根文という長い博物館的名称があるのですが 、私たちは単にツバメと読んでいる緞通です。中央の牡丹唐草はプリミティブな民族の絨緞を思わせる野太い造形。四隅の燕たちは元々矢羽根の文様ですが、色調も相まって空飛ぶ燕のように見えます。
その名称通り、こちらもNo.6の花十字利剣などと同じく利剣文から派生した文様ですが、アレンジの仕方に遊び心を感じます。 それほど数多くはなかったようですが複数の織元で作られていたそうで、京都では蟹牡丹、網利剣に次いで使われている姿をよく見かけます。
個性的な文様ですが、淡い色合いが爽やかで清涼感のある一枚です。
・17.燕と牡丹(つばめと牡丹)
・サイズ:94cm×189cm
・素材:綿(藍染、草木染)
・価格:売約済です。ありがとうございました。

くすみ無く澄んだ色で、糸はふっくらと柔らかな手触りに仕上がっています。
ご注文について
お名前、メールアドレス、電話番号
番号と品名
郵便番号
ご住所
上記内容をご記入の上 お問い合わせフォーム よりご連絡ください。
※決済は銀行振込とカード決済がご利用いただけます。
※3日以内に返信が無い場合は、何らかの理由でこちらからのメールが届いていないことが考えられます。 お手数ですが、お問い合わせフォームより再度ご連絡ください。電話もしくは携帯のショートメールにてご連絡差し上げます。