渦を巻く海の波のように見える縁文様の一部ですが、由来はアジアの織物に広く表されてきた鉤文の一種だと思います。赤穂緞通では、貴人を意味する「御寮」と呼ばれる緞通にのみ使われてきた縁文様で、明治天皇の御召列車にも使われた格式高い緞通です。
波を思わせる文様ではありますが、ここ瀬戸内の海は穏やかそのもので、このように高く渦を巻いて打ち寄せるようなことはありません。淡く褪せた藍の色が美しいかけらです。 木工作家の児玉正和さんが1点1点異なる材を選び、緞通の厚みや質感を生かす形で仕立ててくださいました。
・22.青渦(せいか)
・サイズ:32cm×13.2cm×1.4cm(緞通部分は15cm×6.5cm)
・価格:1万1千円+税

使用材は栃。木目が繊細で上品な光沢があります。
ご注文について
お名前、メールアドレス、電話番号
番号と品名
郵便番号
ご住所
上記内容をご記入の上 お問い合わせフォーム よりご連絡ください。
※決済は銀行振込とカード決済がご利用いただけます。
※3日以内に返信が無い場合は、何らかの理由でこちらからのメールが届いていないことが考えられます。 お手数ですが、お問い合わせフォームより再度ご連絡ください。電話もしくは携帯のショートメールにてご連絡差し上げます。